
株式会社ジェイ・エス・エス
警備業(航空保安検査) Hさん
初めて空港を利用した際に航空保安検査員の仕事に興味を持ちました。当社ホームページから職場見学を申し込み、実際に保安検査場を見てから業務の説明を受けた後、私もここで働きたいと思い入社しました。
航空保安検査の仕事について
X線透視手荷物検査装置・金属探知器といった機器を使用して荷物などの検査を行なっているのが、私たち航空保安検査員です。ナイフやハサミ等の機内持込制限品を見つけ、不法行為を未然に防げるよう1人1人が集中して業務に当たっています。機内持込制限品を検出することで空港の安全に繋がり、多くの方が安心で快適に飛行機を利用できるよう陰で支えています。
入社後は2週間程の研修があり、基礎から知識を習得できます。その後は主に5人1組のチームで現場の配置となります。現役のメンバーの殆どが未経験からのスタートです。分からないことばかりで対応しきれないこともありますが、先輩スタッフが駆け付けてくれてフォローに入って下さるのでご安心ください。
やりがいと大変な部分
入社して間もない頃は、機内持込制限品や危険物といった飛行機に持ち込めない物などが何一つ分からずとても不安でした。しかし、先輩スタッフが種類や内容を詳しく教えて下さるので仕事をしていくうちに徐々に分かるようになりました。また、飛行機をご利用になるお客様の笑顔と感謝のお言葉を頂けることがとてもうれしく思い、何よりやりがいを感じ、自分自身のやる気にも繋がります。集中力を欠かせない仕事ですが、充実しているため1日があっという間に過ぎてしまいます。休憩中などに同じ仕事仲間の皆さんとお話出来るのも私の楽しみです。
こんな雰囲気です
保安検査で活躍する社員は、現在82名。3つのグループにわかれシフト制で勤務しています。私たちの仕事は朝早い勤務の日もあり天候状況等によっては夜遅くまでの勤務になることをありますが、適度な休憩時間は勿論のことですが休みも取りやすいので身体を休ませながら勤務出来ています。当社は若い人が多く年代も近い方々ばかりなので、仕事のことも気軽に相談できます。何か問題が発生しても周りの方々が直ぐにフォローして下さいますし協力性が強い職場です。また、空港保安警備業務検定や社内資格等を取得してキャリアアップ出来るのもメリットです。様々な業務をこなしていけるのもやりがいを感じる1つなので私も今後は多方面から頼られるようステップアップして活躍していきたいと思います。